-------- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2007-05-10 (Thu)
この写真も鳥取へ行くまでの道中で撮影しました。高速道路で行けば
早いのですが、その土地を観察しながらいけるので、結構下道が好きで
す。この時はゴールデンウェークの真っ只中だったので、佐用までは
中国道で、そこから寄り道をしながら北上しました。その間、結構撮れ
そうな感じの場所があり、時刻表を見ると通過まで約20分前。
嫁さんも呆れ顔で、了解してくれ^^;撮影しました。
今年は、どの場所も菜の花が盛大に咲いていますね。
姫新線 美作土居-上月
EOS20D+EF28-300mm

なんか寄り道ばかりでちっとも北上しませんが^^;;子供たちが
スーパーはくとを撮りたかったようなので、寄り道です^^;
私は、単行DC車を狙いました。
智頭急行 苔縄-佐用
EOS20D+EF28-300mm
スポンサーサイト
Comment
寄り道は旅行の楽しみの一つですから、高速道路以外を使うのも良いですね。
高速では気が付かないような土地の雰囲気が味わえると思います。
(一番理想なのは鉄道+徒歩でしょうけど・・・)
ふと気が付くと新レンズ導入ですね(^^)
随分と色が濃いように見えますが、RAW現像時にピクチャースタイル「風景」をお使いですか?
(それともレンズ自体の色合いがこうなるのでしょうか)
こんにちは、いつもありがとうございます。
やはり、このような場所では、急ぎではない限り
下道で、ロケをかねて色々と見て回るのが楽しみです。
旧家屋に貼ってある、年代もののブリキの広告看板を見て
回るのも、ひそかな楽しみです^^;
>ふと気が付くと新レンズ導入ですね
このレンズは、2年前に20Dを購入してしばらくしてから白レンズが
欲しくなり、衝動買いした一品です(爆)しばらくは、兄に
貸していたのですが、先月返って来ました(笑)
>RAW現像時にピクチャースタイル「風景」をお使いですか?
そうなんです。銀塩を使い始めてからベルビアの色合いが大好きに
なり、デジではRAW現像時に色々と試しています。
今回のは、2枚目の智頭急行では、DPPでピクチャースタイルの風景を
選択し、あとはいじらずに現像し、空の青さが見た目よりくすんでいたので
Nikon CaptureNXで空のみをカラーポイントで色合いを加えています。
そして最後は、PSCS2でコントラストとシャープネスを調整しています。
全てTIFFの16bitで調整し、webアップ時にjpegに変換しています。
ずいぶんと面倒くさいことしていますが^^;最近はこのやり方で
なじんでいますので、そうしています。
ただモニターによっては、2枚目の空がかなり嘘っぽくなってるんじゃないかと(汗)
この辺のさじ加減が難しいですね。
ありがとうございました。
一昨日に姫新線をロケしてきました。自分好みの場所が多かったので今度は光線の向きなどを頭に入れて行きたいと思います。
この鉄橋は車を止められるパーキングみたいなところがある場所ですね。私もここで撮ろうかなとおもったんですがもう少し上月に行ったところの田んぼで撮りました。
こんにちは、いつもありがとうございます。
姫新線へ行かれたのですね。佐用から先は
本数がめっきり少なくなり、なかなか撮影も大変ですけど
ロケーションは、いい場所が多そうな感じですね。
撮影場所は、仰いますように橋を渡ったところです^^。
列車が来るまでどう撮ろうか色々と悩んで、下の川に
降りたりしましたが、結局は最初の場所に落ち着きました^^;
姫新線や因美線といい兵庫県西北部にもいい場所が
点在していますね。私もまた再訪してみたいです。
ありがとうございました。
Post a Comment